-
2025年03月26日
擬製株主優待を作ろうと思います
擬製株主優待を思いつくまでの流れ このところ、僕の好きだったオリックスやKDDI、沖縄セルラー電話なんかの株主優待がごっそりなくなっち...
-
2025年03月18日
角上魚類の海鮮天丼をいただきました
角上魚類と言うのは、主に関東・信越で展開している鮮魚専門のスーパーでして、新鮮な鮮魚売り場はまるで市場の様です。江戸時代から続く新潟の...
-
2025年03月17日
しぶそばできつねそばをいただきました
東急線の駅中にあるしぶそばできつねそばのランチをいただきました。小田急線は箱根そば。横浜線はあじさい。それぞれ、自社の立ち食い蕎麦屋が...
-
2025年03月15日
すき家のおんたまビビンバ牛丼いただきました
すき家は好きなので、けっこうな頻度で行くんですけど、今回は期間限定のビビンバ丼をお持ち帰りしていただきました。「大根と人参のナムル、ほ...
-
2025年03月12日
とんかつ和光 特ロースかつ弁当いただきました
とんかつ和光さんの特ロースかつ弁当、940円。一食940円は結構贅沢なお弁当の部類に入ると思うんですけど、奮発しました。とんかつはごち...
-
2025年03月05日
早期リタイアには不労所得+自営業が一番いいと思う理由
僕は投資による運用益で生活費のすべてを賄い、農業や小さなお店を自営で営業し、お小遣いを稼いでいます。株式投資による運用益が生活費を上回...
-
2025年03月03日
アルカリイオン水で胸やけ予防
最近は体のペーハーバランスを気にするようになりました。 人の体のPHは7.35~7.45の弱アルカリ性に保たれているのですが、酸性の食...
-
2025年01月13日
山北町・高松山を登山、その後酒匂川から松田町までお散歩☆
日時 2025年1月11日(土)標準コースタイム:約4時間半標高:801距離:約13.9㎞+新松田駅まで5キロほど天気:快晴山北町駅か...
-
2024年11月30日
東吾野から天覚山・久須美山・久須美ケルン・大黒山・多峯主山・天覧山を経て飯能駅へ
この前は、正丸駅から伊豆ヶ嶽、高畑山、中の沢の頭をへて子の権現まで飯能アルプスを歩きましたが、この度は東吾野から飯能駅までの飯能アルプ...
-
2024年11月06日
檜原村役場から浅間嶺を経て数馬の湯へ
近代的な交通が発達する以前、檜原村の各集落と、五日市宿を結ぶ交易路として日常的に使われていた浅間尾根を歩いてきました。現在は渓谷に沿っ...
-
2024年10月30日
正丸駅から伊豆ヶ嶽、天目指峠、子ノ権現を経て吾野駅へ
奥武蔵の山々の中でも人気が高いという伊豆ヶ嶽へ行ってまりました。伊豆ヶ嶽の後は、古御嶽、高畑山などのピークを踏みながら、天目指峠をへて...
-
2024年10月18日
高山不動尊と関八州見晴らし台へ
10月も半ばになると、一年でも一番過ごしやすい時期になりますね。今年は少し残暑が残っていますが、真夏の暑さを考えるとかなり楽です。今日...
-
2024年10月12日
南高尾セブンサミッツヘ
とんでもない暑さの夏は、低山に登る気力が到底わかなかったので、2か月ほど山に登ることが出来ませんでした。なのでしばらくはハードな山登り...
-
2024年07月20日
海辺の街・葉山を一泊して散策
神奈川県に長いこと住んでいながら、今まで素通りばかりしてきた葉山。ちょっとした用事が出来たので、今回初めて足を運ぶことに。なんで今まで...
-
2024年07月07日
陣馬高原下から陣馬山、景信山、小仏城山を経て高尾山へ(奥高尾縦走路)
陣馬高原下のバス停から陣馬山へ登り上げ、景信山、小仏城山、高尾山とやや長めの尾根歩きを楽しんできました。奥高尾縦走路を歩くのは十数年ぶ...
-
2024年06月20日
山草の道から棒ノ折山へ向かう途中、人生初のくま遭遇、からのコースチェンジで名栗湖へ
御嶽駅を出発して山草の道をたどり、岩茸石山、棒の折山をへて名栗湖へ下山。そのあと、さわらびの湯に浸かって帰ろうかと思っていたんですが。...
-
2024年06月13日
湘南レッドと小エビのマリネ
辛味の少ない湘南レッドは即席マリネにもぴったりです☆ 材料(二人)湘南レッド玉ねぎ・・1/2コ 小エビ(ボイル)・・100g 白ワイン...
-
2024年06月12日
都民の森から三頭山を経て、檜原温泉数馬の湯へ
今回はブナの森が広がる都民の森から三頭山へ登り上げ、三頭山山頂から槇寄山へ続く長い尾根歩きを楽しんで、檜原村の数馬集落へと下山し、檜原...