マウスピースを作ってみた

1年くらい前から、かかりつけの歯医者さんにマウスピースを作るように勧められていた。
僕は噛み締めが強すぎるみたいで、そのせいで下顎の内側が隆起してきてしまう、骨隆起と言う症状があるらしかった。骨隆起自体は無害らしいのだけど、噛み締めが強いことで、歯根が割れてしまう事態が想定されるとのことで、マウスピースでそれを防止しようと言うことだった。
マウスピースを勧められてから1年くらいかかっているのは、何となくおっくうだったから。
マウスピース作るのにまた時間を作って歯医者に行くのも面倒だし、それなりにお金もかかる。
それで腰が重たくなってしまったのだった。
マウスピースを作って見ようと思い腰を上げたのは、歯根が割れた場合、抜歯するしかなく、入れ歯にするか、インプラントにするかを迫られる事が分かったからだった。入れ歯は手入れが面倒だし、インプラントは莫大な費用がかかってしまう。
これなら、歯医者さんに言われた通り、マウスピースを作っておいたほうがいいとの判断だった。
いざ作る段になると、簡単で、型取りをして2週間くらいで出来上がってきた。ナイトガードと言うそうで、寝る時に嵌めて、噛み締めや歯ぎしりから、歯を守るのが役目だそう。嵌めてみると、慣れない為か、口の中がぽってりと違和感がある。これを続けられるのか、少し不安になった。
マウスピースをすでに作っている人の話を聞くと、ことごとく使っていないという答えが返ってくる。
マウスピースを作ったその夜、僕はマウスピースを嵌めなかった。
2025-10-04 by
関連記事
コメントを残す