陣馬高原下から陣馬山、景信山、小仏城山を経て高尾山へ(奥高尾縦走路)
陣馬高原下のバス停から陣馬山へ登り上げ、景信山、小仏城山、高尾山とやや長めの尾根歩きを楽しんできました。
奥高尾縦走路を歩くのは十数年ぶりです。最近では峻険な奥多摩の山に行くことが多かったので、奥高尾縦走路はたおやかで歩きやすく、ゆったりと森歩きを楽しむことが出来ました。
日時 2024年6月29日(土)
標準コースタイム:5時間~7時間
標高:854.8(陣馬山) 727.1(景信山) 670.3(小仏城山) 599(高尾山)
距離:約17.9㎞
高尾駅から陣馬高原下バス停までの直通運行バスに乗り、30分強で陣馬高原下へ。
距離が約18㎞とロングコースですが、ほとんどが緩やかな尾根歩きなので一度陣場山へ登り上げてしまえば、それほど体力を削られることもないと思いました。
ただ、累計の登り下り標高が1200mくらいあるので、それなりに足腰の強さは求められるかもしれません。登山初心者は、もう少し短いコースから体力をつけた方が良いと思います。
高尾駅から陣場高原下行きのバスに乗り、30分強で陣馬高原下へ到着。
前日は大雨が降って、当日もやや雨雲が残っているというコンディションでしたが、土曜日ということもあって、バスは満員でした。ちなみにa.m7時台のバスです。
バス停付近には自販機が沢山あります。それとしっかりした造りのトイレも。コンビニはないので高尾駅前がラストコンビニですね。
バス停で準備が終わったら、標識に従って陣馬山を目指します。
スタンプラリーやっていたんですね。今気が付きました。
登山口までの最初の20分は林道歩きです。
緩やかな登りになっているので、ウォーミングアップにはちょうど良いです。
陣馬新道登山口へ到着しました。
もう少し林道を歩くと和田峠からの登山口もありますが、今回は新道で行きます。
新道と言ってもかなり古くからある道みたいですね。
バス停から一緒に歩いてきている他のハイカーさんたちもみんな新道からアタック開始みたいです。
登山道になると、気分が高揚してきます。ワクワクしますね。
登山道に入るとすぐに急登が始まります。
陣馬山への直登コースなので、やはりきつい斜度が続くことになります。
一気に高度を上げていく感じは嫌いじゃないです。
杉の木立と自然林が混じる美しい道です。
この日は深く雲が垂れ込めていて、山全体が雲に包まれている様でした。
幻想的で美しい登山が楽しめました。
急登を一気に登り上げると、陣馬新道と和田峠からの登山道が交差するところに出ました。
ここまで来たら陣馬山頂はもうすぐです。
ホタルブクロが美しく咲いていました。
そんなこんなで、陣馬山のピークへ到着。
陣馬高原下を出てから1時間と10分くらいです。
急登を登ってきたせいか、ちょうどよく体も温まって心地が良いです。
9時半ごろでしたが、もう山も茶屋は営業しているみたいです。
山頂で一服した後、奥高尾縦走路に進路を変えて、高尾山へ向け出発。
前日の大雨の影響で、登山道はかなりぬかるんでいたり、大きな水たまりが出来ていました。
けっこうパンツが汚れます。ゲイタ―をはいてくればよかったです。
奈良小峠。
ここまでアップダウンも緩やかで気持ちの良い尾根歩きです。
明王峠へ到着。
ほら貝を吹いて、お経を唱えている人がいました。
明王峠を過ぎると、新たに植樹を進めている開けたところに出ました。
奥高尾縦走路はトレイルランニングをしている人がとても多いです。
もしかしたらハイカーよりも多いかもしれません
景信山までの道のりにはいくつかのピークとまき道(ピークを回避して通れる道)があります。
どちらへ行っても行き先は同じです。
でも、景信山にもまき道が用意されているので、間違えてまき道へ行ってしまうと景信山へ行けません
景信山に到着。
奥高尾縦走路はピークのたびに山の茶屋があります。
一休みするのにはもってこいです。
景信茶屋で一休みしてから、小仏城山へ向けて歩きます。
この道も歩きやすく、気持ちがいいです。
小仏城山直下の小仏峠では、奥高尾縦走路の地図を販売している人がいて、にぎわっていました。
でも、山の中で地図を売るのって、不思議な感じですね。事前に地図は用意していくものだし。
小仏峠からは結構な急登を登っていくことになります。
一息の登って小仏城山のピークへ。
すごいにぎわっている小仏城山の山頂。
山の茶屋が沢山あって、お祭りみたいな雰囲気です。
広々として過ごしやすいので、奥高尾縦走路で大休憩をとるならここがいいと思います。
普通サイズでお願いしたかき氷が結構な特大サイズでした。
この日は湿気も多くて蒸し暑かったため、体を冷やすにはちょうどよかったです。
ありがたや。
来年も夏に奥高尾縦走路を歩こうかな。かき氷でまた癒されたい。
小仏城山から高尾山までの道は、遊歩道として広く整備されてとても歩きやすいです。
このあたりからようやく晴れ間も見え始めました。
高尾山直下。
ここからずっと階段を上ります。最後の最後で結構な登りになるので、ここまで体力を温存しておきたいですね。
高尾山頂から降りてすぐの紅葉茶屋。
山頂は異常なほど混んでいるので、高尾山に登った時は少し下がってここで休むのも良いかも、と思いました。
高尾山頂へと続く最後の階段。
階段が好きな人にはたまらないんでしょうね。
高尾山頂につきました!
陣馬高原下を出たのが8時ごろで、高尾山頂についたのが12時50分なので約4時間かかりました。
相変わらず、高尾山頂は人でごった返しています。
高尾山頂の売店にはビールが並んでいます。
他の山にはあんまりない光景ですね。
ビール飲みたい!
一号路を下っていきます。
薬王院が見えてきました。
ハイカーや参拝者でにぎわう薬王院。
にぎやかで楽しいです。
割と急な一号路の薬王院表参道をひたすら降ります。
ケーブルカーやリフト使ってもいいですね。
無事に下山できました。
お疲れさまでした。
コメントを残す