アルカリイオン水で胸やけ予防
最近は体のペーハーバランスを気にするようになりました。
人の体のPHは7.35~7.45の弱アルカリ性に保たれているのですが、酸性の食品を多く摂ったり、ストレスが溜まっていたり、たばこの吸いすぎによっても酸性に偏ってしまうということです。
で、特に注意したいのは酸性の食品ですね。お肉類とか魚とかお酒とか。うっかりすると取りすぎてしまうものです。なかなか、頭ではわかってるんですけど、食べてしまうんですよね。
それと、お魚とか、乳酸菌飲料とかビタミンCであったりとかって体にいい食品とされているんですけど、同時に酸性の食品でもあるので、まったく酸性の食品を取らないというのは難しいんですよ。というか、不可能と言うか。
そこで、このところ取り入れているのがアルカリイオン水です。
これはアルカリのpH値を持った飲料水です。天然のイオン水もあれば、アルカリイオンを調整したものもありますね。どちらでも良いのですが、食事ではPHバランスが取れなくて、自分の体が酸性寄りだなって言うときにこれを飲みます。と言うより、500mlの水筒にアルカリイオン水を入れておいて、一日の間でこれを少しずつ飲むようにしています。
どうも、飲みすぎは良くないというので、わかりやすく500mlを一日分にしているのです。
で、やっぱり体の調子、良くなりました。胃酸が出すぎてるなって言うときも、これを飲むとすっきりしますし。調子いいです。
その他のアルカリイオン水の使い方としては、食事後の口内のPH調整に良いと思っています。
食事の後はどうしても、口内のPHが酸性に傾いて、歯が溶けやすくなるそうです。唾液によって酸性に傾いた口内の中和が行われて、歯が再石灰化するのに30分~1時間くらいかかるんですが、これが人によって再石灰化する時間に差があります。これは遺伝的に、唾液の酸を中破する力に強弱があるようで、中和する力の弱い人は再石灰化が遅くなるので虫歯になりやすくなってしまうそうです。
僕なんかこの力が昔から弱くて虫歯になりやすいのです。なので、あんまり間食しないようにしてるし飴とかもなめません。今はアルカリイオン水にたどり着いたので、食後はアルカリイオン水で口をすすいで強制的に中和します。
それとさっきチラッと触れましたが、胃酸が出すぎるときにも効果的です。僕は農作業をするので、草むしりの時は長時間腸が圧迫されるような姿勢で作業します。で、職業病的に胸やけすることがあったんですけど、アルカリイオン水を飲むことでこの問題は解消されました。要するに胃酸も中和してくれるんですね。飲みすぎると逆に中和されすぎて消化不良を起こすらしいので注意ですが。
コメントを残す