-
2024年05月13日
キッチンハーブの寄せ植えをしました!
早春に種まきしたキッチン用ハーブ(スイートバジル、スイートマジョラム、ディル)の苗が大きくなってきたので、自宅のベランダのプランターに...
-
2024年05月10日
今年も綿の栽培が始まりました
毎年栽培している綿の種を蒔きました。今年も、和綿、洋綿(緑)、洋綿(茶)の3種類です。綿の種は発芽適温が25℃~30℃とかなり高い温度...
-
2024年05月09日
ぽりぽりおつまみ☆スナップエンドウとアンチョビの炒め
畑で収穫中にぽりぽり食べてしまうほどおいしい採れたてのスナップエンドウ。ビールと一緒にいただくのは格別の美味しさです。ぜひ、家庭菜園で...
-
2024年05月07日
ゆったり歩いて楽しめる・七沢温泉郷から日向山を登り日向薬師をお参り&登山後の温泉
花粉のために数か月の間登山が出来なかったことあり、かなり体がなまっている感がありまして、そんな体でも気軽に登れて、温泉も入れて、駅から...
-
2024年04月20日
多摩自然遊歩道を歩く 京王稲田堤~小田急よみうりランド
多摩丘陵周辺の遊歩道や自然公園が好きすぎるので、暇を見つけては歩いています。 このコースは数年前に歩いたことがありました。 写真は小沢...
-
2024年04月18日
ルッコラと豆腐のピリ辛サラダ
豆腐のうまみと、ルッコラのピリッとしたさわやかさがおいしいです☆ 材料(二人) ルッコラ・・1袋 木綿豆腐・・1/2丁 豆板醤・・小匙...
-
2024年04月16日
かつて人々を飢饉から救った野菜!?のらぼう菜の納豆和え
のらぼう菜なの菜の仲間 のらぼう菜は小松菜や菜の花と同じアブラナ科の植物です。江戸東京野菜の一つに数えられ、江戸時代初期から各地で栽培...
-
2024年04月04日
畑の菜花をつまんで、簡単おつまみ☆菜の花と干しエビの炒め
ついに、菜の花のシーズンに突入。 以前栽培した油菜科のこぼれ種が芽を出したものが、この季節に花を咲かせるんですけど、こういうのをちょい...
-
2024年03月29日
水菜と豆腐の和風サラダ
味はさっぱりしていて、シャキッとした触感と、焼きノリ、花がつお、などの和風味おいしいです☆ 材料(二人)水菜・・40g 木綿豆腐・・1...
-
2024年03月26日
アサツキと桜エビのちぢみ
アサツキとは あさつきは山などに広く自生していた山菜の一種で、一般的な葱とは違いがあるようです。辛味が強く、香りがよいのが特徴です。葱...
-
2024年03月20日
出汁がうまさの決め手!芽キャベツと島豆腐のちゃんぷるー
芽キャベツに出汁の風味が加わって美味しいです☆ 材料(二人)芽キャベツ・・1パック 島豆腐(なければ水切りした木綿豆腐)・・1/2丁 ...
-
2024年03月13日
ご飯に合いすぎます!蕗味噌を作る
フキノトウが出てきましたので、さっそく蕗味噌にしました。 早春の味覚ですね。あつあつのご飯に乗せて食べると、最高です☆ 材料(一回分)...
-
2024年03月01日
早春、なかなか出ない夏野菜の芽を確実に発芽させる方法
トマト、ナス、ピーマンなどの夏野菜は、関東地方だと五月ころホームセンターなどで苗が出回ります。 これは寒気が退いて、夏野菜の苗を植え付...
-
2024年02月27日
早春、畑の写真
3月になって、植物の新芽などがニョキニョキと出てきました。 かわいいです。 この時期の畑は観察しいると楽しいですね。 1枚目2枚目はエ...
-
2024年02月24日
ジュワッと美味しい☆厚切り大根ステーキをバター醤油ソースで
二月の終わりにもなると、冬大根の収穫もそろそろ終わりです。真冬の寒さにあたり続けて美味しくなった大根は美味しさもピークと言ったところで...
-
2024年01月27日
ほうれん草の甘みに温泉卵を絡めて☆ほうれん草と温泉卵のスパゲッティ
ふわっとしたほうれん草と、トロットした温泉卵を混ぜていただくと、ともおいしいです☆ 材料(二人)ほうれん草・・150g 卵・・2個 ス...
-
2024年01月18日
意外とイケる、水戻しでもちもち☆ほうれん草とベーコンのパスタ
警視庁がツイッターでおすすめしたところ広まっている水戻しパスタ。 普段でも光熱費を節約できるし、災害など非常時に有用と言うことですね。...
-
2024年01月16日
小さな農業や農的暮らしを楽しく続けるためには
前回、新NISAの話をして、反応が良かったので、また少しお金の話をしてみます。今回は小さな農業や農的暮らしは意外にライフパフォーマンス...